萎草の茂るブログ

暇人も多忙の方も。

二股試験管

今日は、化学の時間にちょっとした実験をやりました。
とは言っても、先生が前でやるのを皆で見る、というものでしたが、
今回は、実験に協力することになりました。

二股試験管2つを用いて、
塩酸 (HCl) とマグネシウム (Mg)、酢酸 (CH3COOH) とマグネシウム (Mg) を反応させました、
で、親指で試験管の口を押さえて、発生する気体(水素 (H2))を逃がさないようにするんです。
変な名前ですよね、二股試験管。

鵺は酢酸の方を担当したのですが、責任重大、やや緊張。
で、親指を離し、マッチの火を水素に近づけるんです。
水素を燃やすと爆発するのは結構知られていますが、面白い音がするもんですね。
「ポーン」っとな。

ここまでなら単なる実験の感想なんです。
でも、ここからが違う!
ニオイです。

実験前から、多くの友人が酢酸に対し、「くさい」と騒いでました。
実験後、マッチの燃え滓のニオイに「くさい」と騒ぐ者もいました。
でも、鵺はこういった変なニオイ、好きです。
(やっぱ変か……?)

好きなニオイ。
タクシーのニオイ。
セブンイレブンのニオイ。
(訳わかんねえよ)