今日は現代文、数学(三角関数)、英語(リスニング)。
現代文が駄目でした。
いつもならある程度フィーリングで書ける記述が、書けず。
初見問題の記号選択に懸けます。
数学が思ったよりは出来ました。
このテストの時にハプニングがありまして、
他のクラス(註)の問題が数人分混ざってたのです。
試験は途中で中断。
不運にもそれらを掴まされてしまった哀れな彼達は途中から別室受験。
ロスタイムを計算して時間延長という前代未聞の状況に陥りました。
英語は適当に何とか。
sinA + sinB = 2 sin{(A+B)/2} cos{(A-B)/2} ……
註: 鵺の学校では習熟度でクラスを2種類に分けている。
同じ学年でもクラスによっては問題が違うことがある。