結論から言うと、落胆。
終わってます。本当。
では、順不同ですが見ていきましょう。
英語(筆記): まあまあですかね。
数学(論証・グラフ): 撃沈の53点。
数学(三角関数): だめだ…… 80点代。
現代文: 平均超えた! ギリギリ!(ちょっと嬉しい)
古典: 普通に80点代だけど、皆の方が良い。
化学: 良かった! 98点
生物: 良かった! 87点。
社会: 良かった! 92点。
英語(リスニング): 問題のミス故、返却は延期。
こうやって見ると良かったように思えますが、とんでもない。
「良かった!」とあるのは皆はもっと良いのです。
5日にも書いた通り、「相対的に」駄目でした。
現代文に至っては、ヒドいですよ。採点者。
問 傍線部5「はばかった」の意味を一語で答えなさい。正答は「遠慮した / おそれた / 敬遠した / 気が引けた」でした。
……え?
「遠慮し-た / おそれ-た / 敬遠し-た / 気-が-引け-た」は何れも2語以上。
わざわざ「一語で」をゴシック体で書いておいて、これは酷い。
指摘すると「まあ大目に見てください」って、何なんだよ!
その後、徹底清掃。
中庭のゴミ拾いをしました。雨の中、傘もささずに。
中庭が綺麗になる代わりに革靴がだいぶ汚れた……
でも、四つ葉のクローバーを見つけました(写真)。
尤も、昨年度は理科の時間に五つ葉を見つけましたけどね。