今年も3月14日がやって参りました。
何の日かって? そりゃ勿論、円周率の日ですよ。
(ツッコみたい人はどうぞツッコんでください)
さて、毎年円周率にまつわる話をしている訳ですが、
今年はオイラーの等式の話でも。
オイラーの公式は次の通り。
eix = cos x + i sin x
左辺の指数関数と右辺の三角関数がドッキング。
スゴい公式です。
で、ここにx = π を代入すると出てくるのが、
eiπ + 1 = 0
というオイラーの等式。
加法の単位元たる「0」(誰でも知ってる0)
乗法の単位元たる「1」(誰でも知ってる1)
円周率の「π」(≒3.14; 小学校高学年で学習)
虚数単位の「i」(=√(-1); 高校課程で学習)
自然対数の底「e」(≒2.72; 高校数学IIIで学習)
この5つのツワモノが一つの簡単な式で繋がった。
数学は美しいのです。
尤も高校生の分際ではこの美しさの1%も解っていないのかもしれませんけどね。
------
学年末考査も終わり、今日は「6年生を送る会」でした。
毎年クオリティが高くなっています。中1の頃は大したこと無かったのに。
物理の先生、大学時代は合唱をやっていたそうですが、その美声に酔いしれました。
(昨年度の合唱コンクールで協力してくださった先生です。2005/6/16参照)
それと、6年(高3)学年団の教員全員での"A HARD DAY'S NIGHT"と"LET IT BE"の演奏。
The Beatles好きの鵺にはたまりませんでした。
同級生の漫才もシケずに済んだし、楽しい6送会でした。
(ホント、心配してました。ウケてよかった。)
来年は送られる側か…… orz
高3に進級して良いんでしょうか? ねえ?(誰に訊いてんだ)
長々とすみません。