萎草の茂るブログ

暇人も多忙の方も。

マイクロチップ

今週は本部キャンパスで集中講義(ゼミ)。
正しく言うと、本部地区の工学部の別キャンパス。

メンバー構成が異様。
・高専卒で編入学してきた人
・郊外のハイレベルな国立大で仮面浪人して入ってきた人
・都内のハイレベルな私立大で仮面浪人して入ってきた人
・タイからの留学生
  他2名
各々がキャラ濃すぎ。

で、内容はと言いますと、マイクロチップ (FPGA) の設計。
プログラミング言語のようなもので処理を入力します。
(ソフトウェアの言語と比べたらかなりの低級言語)
これがなかなか難しい。
ソフトと違って「コンパイルしてすぐ実行!」とかできないんで、デバッグが大変なんです。
一行ずつ実行して欠陥を探す、とかいうこともできないし。
(そもそも逐次処理じゃないし)
やり甲斐はあります。


すごい雷でしたね。
雷については次の記事で書きたいと思います。