萎草の茂るブログ

暇人も多忙の方も。

そしてまた

バトン拾ってきました。行灯さんのところで。


【五十音~歴史人物編~】

一番最初に思いつく歴史上の人物を書いていってね!

あ→アメンホテプ4世(アトン神を信仰してイクナートンに改名しちゃったファラオ)
い→石上宅嗣(日本初の図書館「芸亭」作った人)
う→禹(尭舜に次ぐ伝説上の皇帝)
え→榎本武揚(明治時代の政治家・軍人)
お→太安万侶(古事記を編纂)

か→荷田春満(四大人(しうし)の一人;「かだのあずままろ」と読みます)
き→木下順庵(江戸時代の儒学者)
く→鳩摩羅什(仏典の漢訳に貢献)
け→ケマル・アタチュルク(近代トルコ建国の父)
こ→康煕帝(字典で有名な清朝4代皇帝)

さ→真田信幸(この人が東軍についたから真田家は残った訳ですね)
し→蒋介石(台湾に逃れた中華民国の初代総統)
す→素戔嗚尊(歴史上の人物と言うより神話上の神,天照大神の弟)
せ→宣統帝(ラストエンペラー愛新覚羅溥儀,チキンラーメンがお好き)
そ→蘇我蝦夷(入鹿の父,乙巳の変で自害)

た→橘諸兄(臣籍降下した元葛城王)
ち→千々石ミゲル(天正遣欧使節の一人)
つ→津田梅子(女子英学塾(津田塾大学)を創設)
て→デカルト("cogito, ergo sum" で有名な哲学者)
と→道鏡(法王になった臣民,宇佐八幡宮神託事件で失脚)

な→ナーガールジュナ(「空」の理論の大成者,龍樹の本名)
に→西周(「せいしゅう」じゃなくて「にしあまね」,明六社の啓蒙思想家)
ぬ→額田王(飛鳥時代の歌人)
ね→ネルヴァ(五賢帝の最初の人)
の→ノストラダムス(大予言の人です)

は→ハンムラビ(ハンムラビ法典で有名なバビロン第一王朝の王)
ひ→稗田阿礼(『帝紀』『旧辞』を暗誦し古事記の編纂に貢献)
ふ→藤原麻呂(藤原四子の末っ子,麻呂が京家ってなんか覚え易い)
へ→ヘラクレイトス(「万物は流転する」で有名な古代ギリシアの自然哲学者)
ほ→ホンタイジ(ヌルハチを継いだ清朝2代皇帝)

ま→前野良沢(杉田玄白と共に『解体新書』を訳した蘭学者)
み→ミドハト・パシャ(アジア初の成文憲法を作ったオスマン帝国の宰相)
む→ムッソリーニ(ファシスト党を率いたイタリアの独裁者)
め→明治天皇(言わずと知れた日本の第122代天皇)
も→森有礼(明六社の政治家)

や→耶律阿保機(遼(契丹帝国)の初代皇帝)
ゆ→柳寛順(三・一独立運動で活躍したらしい)
よ→煬帝(気性が荒くて隋を滅亡に追い込んだ皇帝)

ら→ラヴォアジエ(フランス革命で処刑された化学者)
り→劉知遠(後漢(こうかん)を興した劉さん)
る→ルター(贖宥状に怒り宗教改革を始める)
れ→蓮如(『御文(御文章)』を書いた真宗の僧)
ろ→老子(柔弱謙下・上善若水を説いた道家の思想家)

わ→別部穢麻呂(宇佐八幡宮神託事件で道鏡の即位を阻止;普通は「和気清麻呂」って書きます)


殆ど東洋人ですね。特に日本人。
有名どころが多いですね。

括弧内ですが、センター倫理選択の理系の説明なんで当てにしないでください。