※※※ この記事の内容は古くなっています。 ※※※
また新たな Ubuntu 環境を構築したので、設定をメモしておきます。
(Ubuntu 14.04 のときの設定は2014年5月10日の記事を参照)
※ 本記事を参考にしたことにより生じる如何なる問題についても責任は負いかねます。ご了承ください。
各種ディレクトリ名を英語に変更
端末で以下を実行。
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
ゲストセッションの削除
起動時のユーザ選択画面から「ゲストセッション」を削除する。
/usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/50-ubuntu.conf に次の1行を追加。
allow-guest=false
外観の設定
グローバルメニューを無効化してメニューバーをタイトルバーの下に表示するには、端末で以下を実行(参考: しっくり生活 [Wayback Machine])。
$ sudo apt remove --purge appmenu-qt appmenu-qt5 indicator-appmenu $ gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.xsettings overrides '@a{sv} {"Gtk/ShellShowsAppMenu": <int32 0>}'
各種プログラミング言語の環境等のインストール
端末で以下を実行。
$ sudo apt-get install ocaml $ sudo apt-get install guile-2.0 $ sudo apt-get install ghc $ sudo apt-get install scilab $ sudo apt-get install ledit
.bashrc の設定
~/Documents/settings/ledit/ というディレクトリを作った上で、~/.bashrc に以下の記述を追加。(make
をよく mkae
と打ち間違えるので)
alias mkae='make' alias ocaml='ledit -x -h ~/Documents/settings/ledit/ocaml ocaml' alias guile='ledit -x -h ~/Documents/settings/ledit/guile guile' alias up='cd ../'
iBus 多言語環境のインストール
端末で以下を実行。
$ sudo apt-get install ibus-m17n
Oracle Java のインストール
端末で以下を実行。
$ sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install oracle-jdk7-installer
Google Chrome のインストール
https://www.google.co.jp/chrome/ から。
LaTeX の設定
TeX Wiki の Linux/Linux Mint の項目 に従って TeX Live をインストール。
以前の TeX Live よりずっと楽になった。
$ sudo apt install texlive-full
SSH サーバ (sshd) の設定
まず、sshd をインストール。
$ sudo apt-get install openssh-server
具体的な設定は /etc/ssh/sshd_config で行う。
取り敢えずここまで。