萎草の茂るブログ

暇人も多忙の方も。

2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

探しています!

どなたか、渋谷周辺で数人で集まって飲食するのに丁度良い店知りません? 条件は次の通り。 ・5~6人で集まるのに丁度いい ・適当に寛げる ・酒は飲まない(酒を出す店でも構わない) ・予算の上限は2,000円/人ぐらい ・駅から遠くない もし、「この店行って…

絵の具飲んじゃった

ド━━━━━ン!! 踏んじゃったね… ☆地雷バトンです。 題名を必ず、「絵の具飲んじゃった」にすること。 質問 *名前は? ⇒鵺(実は語源は本名) *年齢は? ⇒3さい191かげつ(要するに18歳11ヶ月) *血液型は? ⇒Rhは+ *誕生日は? ⇒1989年7月6日(木) 7月6日…

Hot Pepper

数研出版っぽくなった Hot Pepper Hot Pepperの要らないページを破り取ったら、数研出版っぽくなってしまいました。 (数研出版: 『チャート式』『重要問題集』等で有名な出版社) だからどうしたということもないのですが、数研出版の問題集と友達だった(…

木曜はいつも雨

雨です。 狙ったかのように木曜だけ降りますね。前後の日は降らないのに。 先々週も、その前も、更にその前もそうでした。 先週は珍しく(?)晴れましたけど。 木曜は、体育です。 体育の日ばかり雨が降るのは、以前の自分なら相当喜んだと思います。 しか…

答案返却

先週の中国語の中間テストが返ってきました。 高校の如き「答案返却」。 随分と久しぶりな気がします。 (半年ぶりですね、高3の学年末試験以来) 結果は、思いの外良かったです。 でも、来週の発音テストの結果次第では折角の得点が薄まってしまう虞もアリ。…

私立某W大学

友人に呼ばれて、都の西北に行ってきました。 経済学の実験の被験者として。 参加者は、少人数の受講生とその友人。計12人。 その中での金銭の取引を模した実験でした。 題材は「囚人のジレンマ(繰り返し型)」。 他大学の少人数の授業に堂々と参加できると…

全員集合

同じ高校から同じ大学に行った人々(自分を含め9人)が昼休みに集まりました。 声が掛かると必ず集まる。 この団結力は何だろう? やっぱ中高6年間の力? こういうのって、何か良いですよね。 話は変わって、机の落書き。 こんなものが書いてありました。 「…

キーボード

パソコンのキーボードを買い換えました。 使っていたものが壊れたので。 買ってからまだ3ヶ月しか経ってないのにorz 電機屋で見てみると、価格は区々でした。 安いものは980円、高いものは9,000円を超えていました。 (勿論、附属品等々の差はありますが) …

合唱コン

中学・高校の合唱コンクールを見に行ってきました。 中1~高1の行事なので、3年前の高1の時以来です。 (詳しくは2004年11月9日・2005年6月25日あたりの項を参照) 懐かしい。 先生方と3年前の思い出話をしてきました。 会場にいるだけで3年前の緊張が蘇って…

mixi始めました

mixi始めました。 冷し中華始めた訳じゃありません。 ニックネームはやはり「鵺」です。 よろしくお願いします。 このブログはmixiの日記としても使うことにしました。 以前からのgooブログをmixiの日記として使おうと思っていましたが、携帯電話からの閲覧…

中間試験

試験科目: 中国語 (↑半年ぶりに書いた、これ) 今日は、中間テストでした。 何故か中国語だけ。 文法は簡単なんですけどね、中国語は。 単語の読みを覚えるのが大変ですよ。 ピンイン(ローマ字)を書く問題が少なくて良かった。 テスト自体は、中学・高校…

F! 副都心線

乗った時は「川越市」だったのに…… 14日に開通した東京メトロ副都心線に早速乗ってみました。 ダイヤが大幅に乱れてましたorz 案内板の時刻表示も消えていて、何時に電車が来るのやらわかりやしない。 乗ったら乗ったで、何度も停止信号で停車。 で、池袋駅…

合格体験談

高3に合格体験談を話しに行ってきました。 かなりたくさんの友達が来てました。 殆ど同窓会状態。 体験談ですが、一人で喋りすぎました。 もっと皆が話す時間をとるべきでした。 そりゃだって、基本的に喋るの好きですから。 後輩の役に立ったかどうかはわか…

エアロバイク

体育。 「2分毎に負荷の大きくなるエアロバイクを漕いで、その負荷の各段階での心拍数と血圧を測る」というのをやりました。 最初は楽なのですが、最後の方になってくるとかなりハード。 しかも血圧を測るのに一苦労。 何せ聴診器と水銀柱ですから。 ちゃん…

Chaos!

2ビット全加算回路 情報。 論理回路の演習用教材で、2ビット全加算回路を作りました。 別にそこまでやらなくてもよかったんですけど、楽しくなってきた勢いでやってしまいました。 ちょっと間違えると、どこがどう違っているのかを見つけるのに一苦労。 線が…