2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧
僕を呼んでいる。 ……という訳で、高校の友人に誘われて長谷川等伯展を観てきました。 お目当ては、勿論、松林図屏風。 上野の博物館と言えば、科博には幾度となく足を運んだことがある。 しかし東博はと言うと、今回が初めてである。 9時半に友人と待ち合わ…
3月14日~15日の鵺の動き: ・19:30~22:30 高校のクラス会 ・23:00~29:00 カラオケ ・29:00~30:00 マックでウダウダ ・30:30~32:00 バイトの飲み会に参戦 ・33:00 就寝 ・17:30 起床 ・25:30 就寝 明らかに身体に悪いですね。 そして時刻の表記がおかしい…
今日は3月14日です。 そうです。円周率の日です。 このタイトルで記事を書き始めて今年で6年目です。 (2005年, 2006年, 2007年, 2008年, 2009年) 早いものです。 今年はあまり円周率と関係のない話ですが、小学生の算数のテキストを見ていてギョギョっと思…
今日は東大の合格発表日ですね。 今年も解きました、東大入試数学。 では、簡単と思われる方から順に。 ※※ ネタバレ注意 ※※ ※※ ネタバレ注意 ※※ ※※ ネタバレ注意 ※※ 〔理科第1問〕《かなり易》 初っ端からナメている。 (1)は中学生でも(下手すりゃ小学生で…
♪瞳を閉じればあなたがまぶたのうらにいることで…… 3月9日です。 酢酸の日だそうです。 遂に運転免許取得から1年経ちました! 最近運転してないけど。 これで初心者マークは卒業だ! ……と胸を張って言える運転ができるかは別としてorz 結局1年間MT車は1度も…
試験科目: ハードウェア構成法/複素解析/形式言語 (一昨日の分も併せて書いています) 遂に大学生(学部4年)の半分が終わってしまいました。 早いもんだ。 精神的にはまだちゅうがk(ry ------ ハードウェア構成法。 ・任意のネット接続環境持込可 ・でも…
試験科目: 電磁気学/計算機システム/生物情報 (そう言えば物理数学IIと情報数学の試験の記事を書いてませんね) 期末試験再開! 全く嬉しくない制度ですが、うちの学年は3月に期末試験があるんです。 そんな訳で、1ヶ月ぶりに学校行ってきました。 ……大学生…