2004年12月18日より利用してきた goo blog が2025年11月18日にサービス終了を迎えることになったので、ブログをはてなブログに移しました。
ついでに昔 mixi で書いていた日記も可能な範囲でここに集約しました。
ブログ移転について
2025年4月14日に Twitter の goo blog 公式アカウントから【goo blog サービス終了のお知らせ】という告知が出たのが事の発端。
正直この時点では「また昔のように HTML ベタ打ちで日記を書けば良いかな」とも思っていたのですが、やはり
- 外出先等からでも気軽に日記を投稿できる
- 全文検索ができる
- コメント機能がある
といったブログの良さは捨て難く、また goo blog も他社ブログへのエクスポート機能を準備中(4月16日提供開始)とのことだったので、他社ブログへ移転する方向で考えることにしました。
何故「はてなブログ」?
goo blog が移転先として推奨しているブログサービスは以下2つ。
- Ameba Blog(アメブロ)
- はてなブログ(はてブロ)
これら2者なら、goo blog の過去記事を Movable Type 形式でエクスポートしてその侭インポートできるし、11月までは goo blog の跡地から移転先へリダイレクトしてくれるとのこと。
goo blog 側が一方的に推奨している訣ではなく、2者もちゃんと受入を表明している(Ameba Blog, はてなブログ)。
20年前のブログ全盛期はブログサービスってもっと色々あったよな……(エキサイトブログ、ライブドアブログ、FC2 ブログ、etc.)
いやまあ今もあるのですが、嘗て有力ブログサービスの1つであった goo blog が潰れるこのご時世、他のサービスだって今後どうなるかわかったもんじゃありません(失礼
そんな中、現在でも多くのアクティヴユーザを抱える「Ameba Blog」と「はてなブログ」は、謂わばブログサービス界の勝者。
流石にこの2者は当面安泰でしょう。
では、「Ameba Blog」「はてなブログ」のうちどちらを選ぶのか? ですが、この両者の比較となると「はてなブログ」の圧勝です。理由は以下2点。
- 「はてなブログ」の方がカスタマイズ性が高い
- 周囲(オフラインで親交のある人や、Twitter での交流の多い F/F さん等)にアメブロユーザは皆無なのに対し、はてブロユーザは多数(以下に例を挙げる)おり、UI 等に馴染みがある
- tosの日記(tos さん)
- そんなことはさておいて(sylph01 さん)
- 穴日記(hole さん)
- Amosapientiam(ゆーちきさん)
- アイソモカ(ピージェイさん)
- puripuri2100が進捗の報告をするようです(puripuri2100さん)
(周囲のユーザに関しては、IT エンジニア界隈に身を置いていることに因る偏りはありそうな気はせんでもない)
という訣で移転先は「はてなブログ」に決定。
何故「はてなブログPro」?
ブログの移転だけであれば無料版の「はてなブログ」でも十分だったのですが、折角なので有料プランの「はてなブログPro」にしてみました。
理由は以下3点。
- 「HTML 編集モード」を使用できる
- 無料版の「見たまま編集モード」(WYSIWYG エディタ)にも HTML 編集機能はあるのだが、WYSIWYG エディタにより HTML が破壊されてしまい、筆者の意図する HTML にならない。有料版の「HTML 編集モード」であれば意図通りの HTML の編集/保存が可能。
- 独自ドメインを使用できる
- この日記はウェブサイト総合雑学 鵺帝国の更新日記として書き始めたのが始まりであり、他の外部サービスと異なりウェブサイトとの結びつきが強い。同じドメイン nue2004.info で運用できると嬉しい。
- 広告を非表示にできる
- 単純に広告は鬱陶しく、美しくない。カネなら払うので、消えてもらいたい。
そんな訣で新生萎草の茂るブログが始まりました。
今後ともよろしくお願いします。