♪New York, New York City, my kinda town!
(McAuley-Schenker Group《Bad Boys》より)
先日、出張でニューヨークに行ってきました。
(日本を離れるのは2015年9月以来約10年ぶり、米国への入国は2012年7月以来約13年ぶり)
仕事の隙を見て色々観光してきたので、ここに写真を上げておきます。
目次
- 自由の女神
- Empire State Building
- 世界貿易センター (World Trade Center)
- 国際連合本部ビル
- メトロポリタン美術館 (Metropolitan Museum of Art; The Met)
- ニューヨーク近代美術館 (MoMA)
- マンハッタン市街
- マクドナルド (McDonald's)
自由の女神
ニューヨークの象徴、自由の女神。
本当は像のあるリバティ島に上陸したかったのですが、時間の都合で断念。
像の前を通過するスタテン島フェリー(運賃無料)に乗って像を眺めることにした。
Empire State Building
嘗て世界一の高さを誇るビルであった Empire State Building。
こちらもニューヨークの象徴と言える。
Empire State Building には80階・86階・102階の3つの展望台がある。
86階の展望台は窓ガラスが無くフェンスのみ。直接ニューヨークの街を一望できる。
Empire State Building 展望台の観覧料は、86階までで良ければ $44.00~、102階まで行きたければ $79.00~(変動料金制、税・予約手数料別)。
筆者は102階のチケットを上る直前に取ったので、結局全部で $100.16 もかかってしまった。
正直86階までのチケットで十分だった気がせんでもない。
世界貿易センター (World Trade Center)
2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件の標的となったツインタワーの跡地(グラウンド・ゼロ)。
現在は西半球で最も高いビルである One World Trade Center が建っている。
(時間の都合で中には立ち入っていない)
また、テロの犠牲者の追悼施設として 9/11 Memorial & Museum が建っている。
(こちらも時間の都合で Museum には行かず)
国際連合本部ビル
ニューヨークにある国連本部ビル。
パスポートを提示して入館証の払い出しを受け、空港並のセキュリティチェックを受ければ、中に入ることができる。
(ちゃんと予約して行けば日本語のツアーもあった模様)
よく見ると UNITED NATIONS GIFT CENTRE とイギリス英語の綴りである
メトロポリタン美術館 (Metropolitan Museum of Art; The Met)
♪タイムトラベルは楽し メトロポリタンミュージアム
(大貫妙子《メトロポリタン美術館》より)
筆者は子供の頃からこの曲が好きなので、「ニューヨークに行くからにはメトロポリタン美術館に行かねば!」と思っていた。
世界最大級の私立美術館。
その収蔵量に圧巻。
3日ぐらい通わないとマトモに観て回ることはできないだろう。
筆者は2時間程度しか時間が取れなかったので、古代エジプトと近代ヨーロッパをざざっと観て回った。
(これだけでもかなりの満足感がある)
「ざざっと観て有名作品を見つけたら立ち止まろう」ぐらいに思っていたら、何処も彼処も有名作品だらけであった……
♪大理石の台の上で 天使の像ささやいた
(これ↓の台は大理石ではなく木製である)
♪エジプトではファラオ眠る 石の布団にくるまって
(これ↓はファラオの石棺ではなく、クフ王の孫である Mindjedef の石棺)
♪大好きな絵の中にとじこめられた
(これ↓はドガ『ダンス教室』ではあるが、NHK『みんなのうた』の映像に使われていたものとは別の絵)
他、超有名作品の数々。
ニューヨーク近代美術館 (MoMA)
こちらも超有名作品の収蔵量に圧倒される。
しっかし現代美術はよくわからん……
マンハッタン市街
マンハッタン市街地の諸々。
Times Square は夜でも明るい。
ペドロ&カプリシャス《五番街のマリーへ》で有名な5番街。
歌のイメージとは全く異なる大都会である。
5番街の Louis Vuitton。
建物が Louis Vuitton の鞄を象っている。
『ティファニーで朝食を』で有名な Tiffany & Co. 本店。
Louis Vuitton のすぐ向かいにある。
Tiffany & Co. 本店のすぐ隣にあるのが、米国大統領ドナルド・トランプの建てた Trump Tower。
気品の欠片も感じられない。
マクドナルド (McDonald's)
ニューヨーク滞在中、3回マクドナルドに行った。
1回目は筆者が日本でもよく食べるフィレオフィッシュ (Filet-O-Fish; $5.99), チーズバーガー (Cheeseburger; $3.49), マックフライポテト M (M French Fries; $4.19)。
バンズが若干パサついているかな…… という気もしなくもないが、ほぼ日本と変わらず。
アメリカだからと言ってアメリカンなサイズだったりとかはしない。
2回目はアメリカっぽいものが良かろう、ということでクォーターパウンダー・チーズ (Quarter Pounder with Cheese; $6.19) にマックフライポテト S (S French Fries; $3.49)。
3回目は「ビッグマック指数」で有名なビッグマック (Big Mac; $6.19)。
実のところ日本でビッグマックを食べたことは無い。
それと、ドリンクの S サイズ ($1.79)。
ドリンクは日本とは大きく異なり、S と雖も日本の L ぐらいの大きさがある。
因みにチーズバーガー単品を注文しようとすると「ご一緒にサイドメニューやお飲み物は如何ですか?」のノリでチーズバーガーを2つ注文させようとしてくる。
現地人はチーズバーガーは最低2個は食べるということなのだろうか?