昨日に引き続き、将棋の免状の話。
将棋の免状も細かく見てみると色々バリエーションがあります。
今日はそのバリエーションについて見ていきます。
目次
- 日本将棋連盟 アマチュア正式免状
- 日本将棋連盟 棋士/女流棋士/指導棋士 免状
- LPSA 免状(中井広恵~石橋幸緒代表理事時代)
- LPSA 免状(中倉宏美代表理事就任~2021年)
- LPSA 免状(2024年)
- まとめ
日本将棋連盟 アマチュア正式免状
昨日の記事に筆者の免状の写真を載せましたが、アマチュア正式免状の基本フォーマットは下図の通りです。
後述のプロの免状との差異は以下の通りです。
- 宛名には敬称「殿」が付く
- 本文の末尾は「允許ス」(但し八段以上は「推ス」)
- 連盟印は上下中央に捺される
- 連盟会長の他、時の名人と竜王(同一人物の場合は竜王・名人)の署名が入る
- 記念免状等では更に他の棋士の追加署名が入ることもある
連盟の将棋コラム免状のはなし 時代背景を映し出す免状の歴史に拠ると、「夙ニ将棋ニ」で始まるこの本文は小説家・瀧井孝作氏によるもので、1958年から使われているそうです。
文面は段位毎に異なっています。各段位の文面は免状の文面と意味を参照。
- 参考資料
日本将棋連盟 棋士/女流棋士/指導棋士 免状
一方、連盟のプロの免状のフォーマットは下図のようになっています。
前述のアマチュアの免状との差異は以下の通りです。
- 宛名には敬称が付かず、代わりに肩書「棋士」「女流棋士」「指導棋士」が付く
- 本文の末尾は「免許ス」(但し八段以上は「推ス」)
- 連盟印は下端に捺される
- 署名は連盟会長のみ
文面は末尾の「允許ス」が「免許ス」になる他はアマチュアと同じです。
LPSA 免状(中井広恵~石橋幸緒代表理事時代)
さて、将棋界には連盟の他にもう1つプロの団体があります。
日本女子プロ将棋協会 (LPSA) です。
LPSA の免状も連盟と同様かと思いきや、これが思いの外バリエーションに富んでいることがわかりました。
先ずは、中井広恵代表理事 (2007–2010)・石橋幸緒代表理事 (2010–2014) 時代。
この頃は連盟との間に深刻な対立があったためか、免状のフォーマットも連盟のものとは全く異なっています。
- 「免許状」という表題が付く
- 宛名の肩書は「女流棋士」ではなく「棋士」
- 本文は現代語・漢字平仮名混じり文で書かれた全く新たなもの
文面は以下の通りです。
夙に将棋に
真摯に向き合い
精進怠らぬ
姿勢を認め
茲に○段を
免許する
中井~石橋時代に昇段した LPSA の女流棋士は以下5名がいます。
文面が確認できたのは藤森女流四段と島井女流二段のものだけですが、四段でも二段でも文面は共通のようです。
二段の表記も大字の「貳段」ではなく小字の「二段」のようです。
- 中倉宏美 女流二段(2009年1月昇段)
- 神田真由美 女流二段(2009年4月昇段)
- 藤森奈津子 女流四段(2010年4月昇段)
- 鹿野圭生 女流二段(2011年4月昇段)
- 島井咲緒里 女流二段(2012年1月昇段)
- 参考資料
LPSA 免状(中倉宏美代表理事就任~2021年)
中倉宏美代表理事の就任 (2014) 後は連盟との強調路線に転換したことを反映してか、LPSA 免状のフォーマットは連盟のものと同一となりました。
LPSA 免状(2024年)
ところが、船戸女流三段(2021年1月昇段)の次に昇段した磯谷女流初段(2024年1月昇段)の免状から、マイナーチェンジが行われているようです。
- 宛名の肩書は「女流棋士」ではなく「棋士」
- 段位は磯谷女流初段(2024年1月昇段)は「初段」、堀女流初段(2024年4月昇段)は「女流初段」
堀女流初段のものはまだしも、磯谷女流初段のものは連盟の(女流棋士ではない)棋士のものと同じフォーマットとなっています。
これでは将来 LPSA から棋士が誕生したときに困るような気がするのですが、大丈夫なのでしょうか……?
今後 LPSA の免状がどのようになっていくのか、目が離せませんね。
- 参考資料
まとめ
本記事で挙げた将棋の免状のバリエーションを纏めたものが下表です。
発行者 | 対象者 | 時期 | 表題 | 肩書・敬称 | 文面 | 段位 | 連盟印 協会印 |
署名 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連盟 | アマチュア | - | - | ○田×生殿 | 瀧井孝作撰 段位毎に異なる |
允許ス※ | 初段/貳段/參段/… | 上下中央 | 会長・名人・竜王 +α | |
棋士 | - | 棋士 ○田×生 | 免許ス※ | 四段/五段/六段/… | 下端 | 会長のみ | ||||
女流棋士 | - | 女流棋士 ○田×生 | 初段/貳段/參段/… | |||||||
指導棋士 | - | 指導棋士 ○田×生 | ||||||||
LPSA | 女流棋士 | 中井代表理事 石橋代表理事 |
免許状 | 棋士 ○田×生 | 新文面 段位に依らない |
免許する | 二段/四段 | 下端 | 代表理事のみ | |
2014–2021年 | - | 女流棋士 ○田×生 | 瀧井孝作撰 段位毎に異なる |
免許ス | 初段/貳段/參段/… | 連盟の女流棋士のフォーマットと同じ | ||||
2024年 | 棋士 磯谷祐維 | 初段 | 連盟の棋士のフォーマットと同じ | |||||||
棋士 堀彩乃 | 女流初段 |
※八段以上は「推ス」