学業
試験科目: 統計・中国語 女の子が郵便局に手紙を出しに来ました。 郵便屋さんが言いました。 「お嬢ちゃん、この手紙は重いから、もう1枚切手を貼らなきゃ駄目だよ。」 すると、女の子は不思議そうにこう訊きました。 「どうして? 切手をもう1枚貼ったら、…
遂に今日、13箇年に及ぶ体育の授業から解放された。 長い年月だった。 思い返せば、色々あった。 13年間、何度サボろうと思ったことか。 皆勤賞が無ければ間違いなくサボっていただろう。 小学生時代は、どれほど周囲に罵倒されたことか。 担任さえも敵だっ…
今年のセンター試験の問題を解いてみました。 結果は900点満点で765点、8割5分でした。 足切りは免れたと思います。 では、各科目について感想。 ネタバレになるようなことは書いてませんけど、まだ解いてない人は読まない方が良いかも知れません。 【倫理】…
試験科目: 英語 オワター と夏学期にも書いた英語の期末試験。orz それでも夏学期は奇跡的に「良」が来たのであるが、今回はそれは絶望的。 「可」で良いさ。と言うか、「可」だったら喜びますよ。 普段の授業には毎回真面目に出ていたので、出席点で何とか…
今日は5限の倫理が突然の休講。 これはチャンス。 化学実験のレポートのわからない所を中高の化学の先生に訊きに行きました。 そして先生方2人がかりで答えに到達した! やっぱり中高は良いですね。 久々に中高から歩いて下校。 P.S. 明後日お茶女に行こうか…
履修登録が済んだので、時間割を晒します。 (科目名はこの日記で便宜上用いるものである) 月曜日 1. 振動・波動 2. 選択英語 3. 線形代数 4. 数学演習 火曜日 2. 情報科学 3. 化学実験 4. 化学実験 5. 統計 水曜日 2. 英語I 3. 中国語I 4. 図形科学 5. 解…
今日の化学実験。 安息香酸C6H5COOHの合成とか。 1回目 フラスコが割れたorz 最初からやりなおし。 2回目 無水反応なのに滴下漏斗に水滴が付いてた(何故?) 最初からやりなおし。 ここで先生が一言。 「今度失敗したらゲームオーバーね。」 まあ、時間的に…
2学期が始まって1週間経ちました。 バイトの勤務先が決まりました。 その打ち合わせに「今度の木曜日の22:30に来てください」って…… orz 取り敢えず、1週間の話題。 【情報科学】 やたら盛り上がった。小学生並のおふざけで。 勿論、内容も面白そうです。 前…
フル単キター! 生物の成績が優だった! 高校の先生サマサマです。 おまけに体育も優だ! 高校時代10段階で「4」とか取ってたのが嘘のようだ! オワタと思った英語も救われた! 先生有り難う。 ------ 今日はシラバス貰いに久々に大学に行ってきました。 渋…
いつの間にか来学期の時間割がWeb上で公開されてて吃驚した。 相変わらず偏った配分。 木曜の必修が1コマしかない。 まあ、今学期の火曜(必修0コマ)程じゃないですけど。 で、当たった教員の評価(逆評定)を見てみたんです。(今学期用のですけど) そう…
試験科目: 解析・力学・熱力学・生物・線形代数 やっと後半戦が終わりました。 夏休み(正しくは「秋季休業」)です。 たぶん、単位は取れるでしょう。 取れるといいな。 まあ、考えても仕方がないので、気楽に休みを過ごしたいと思います。 ------ 条件反射…
中高の生物の先生万歳! いや、何があったかと言えば、今日は生物の試験だったんですよ。 で、生物の授業がさっぱり解らん訳ですよ。 そんな時に鵺を救ったのが中3の時の生物のノート。 それと、その時に使ってた生物図説。 大学の授業・教科書より遥かに解…
夏休み一旦終了orz そして4日後から秋休み…… 明日から期末試験後半戦です。 変な日程。 生物の教科書が強力な睡眠導入剤となってるんですけど。 誰か生物教えてください。 せめて数学は何とかなって欲しいな。
また暫くブログの更新が滞っていましたが、一応元気に生きてます。 忙しかった一週間分の日記を纏めて書きます。 ------ 【5日 火曜日】 今日は雷雨が酷かった。 昼に、院生に連れられて農学部キャンパスの食堂に行ったんです。 行く時は雨は降っていなかっ…
(前の記事「マイクロチップ」の続き) ここは、どこだろう。 降りしきる大雨。 轟く雷鳴。 傘など何の役にも立たない。 ここは、どこだろう。 雨の中、目の前を横切る白衣の天使。 外灯に不気味に照らされた古い煉瓦の建物。 暗闇に仄かに浮かび上がる「外…
今週は本部キャンパスで集中講義(ゼミ)。 正しく言うと、本部地区の工学部の別キャンパス。 メンバー構成が異様。 ・高専卒で編入学してきた人 ・郊外のハイレベルな国立大で仮面浪人して入ってきた人 ・都内のハイレベルな私立大で仮面浪人して入ってきた…
試験科目: 中国語 やっと期末試験の前半戦が終了しました。 後半戦は9月です。 今日は冴えてる。 割と上手くいった気がします。 見直す程の時間はありませんでしたが、一応、時間内に解き終わりましたし。 帰りの話。 何故かよく赤ん坊に凝視されます。 今日…
いよいよ明日は中国語のテストです。 既に疲れてる。 もう単語の勉強は飽きた。 まだちゃんと覚えてない単語あるし。 今回の範囲までで700語ですって。 多いな。 標準で中学校の3年間で学習する英単語が900語だそうです。 半年で700語って…… 何なんでしょう。
試験科目: 情報 今日は情報の試験でした。 思ったよりもだいぶ簡単でした。 これは満点も狙えるだろう、とか思ってたら…… ミスった。 実にくだらない間違いを犯しました。 あーあ。 まあ、悪くても良は取れると思います。 とか余裕こいてるとイタい目に遭い…
試験科目: 日本国憲法 六法持って登校。 なんか法学部みたい。(違うか) でも、『ポケット六法 昭和61年版』って…… 古いな。 家に他になかったんだ。(何故あるんだ?) 今日は日本国憲法の試験でした。 六法か憲法条文のコピーのみ持込可。 問題は論述1問…
試験科目: 情報科学I 17時から試験でした。 相変わらずやる気の失せる時間割です。 で、試験時間は90分。 でも、明らかに90分もかけるテストじゃない。 問題数20問。全て記述式。 とは言っても、いずれも1行程度に収まる。 (「以下の各問に簡潔に答えよ」だ…
遂に今学期最後のレポートを書き上げました! 「ローマは一日にして成らず」と言いますが、ローマこと鵺は一日にして成しました。 (「ローマ」というのは、高校時代に英語の先生につけられた渾名です) 取り敢えず単位は来そうです。 高性能計算技術のレポ…
水曜までのレポート、明日1日で書き上げる気力が湧いてきました。 まだ手をつけてません。 こんなにギリギリまで残すことは滅多にないんですけどね。 書く内容が思いつかなくて困ってました。 さあ、何とかするぞ。 捨てないぞ。 おやすみ。(え
・水曜までのレポートが1つある ・情報の試験対策プリントをあと6章分作らねばならない ・その前に情報科学Iと日本国憲法の試験がある さあ、困ったぞ。 取り敢えず海の日のお蔭で3連休なので、今日のところは寝ます。
試験科目: 化学 試験期間が始まりました。 今日は化学。 ムズいとは分かってはいたものの、やっぱりムズい。 マークシートでもないんですけど、塗る試験でした。 (あの紙を機械で読み取るのか?) 「マークシート用鉛筆」がセンター以来の大活躍。 (授業評…
あつーいさむーいあつーいさむーい…… 某入浴剤のCMです。 よくわかります。あの気持ち。 電車の冷房について昨日は書きましたけど、皆様色々とコメントをくださって有り難うございます。 ------ さて、今日は実質的に1学期の授業の最終日でした。 今日の中国…
今日は1学期の通常授業の最終日でした。 尤も明日も中国語と数学の補講があるので終わった気がしませんけど。 で、今日は5限だけのために学校に行ってきました。 5月1日にも書きましたけど、1時間半の授業のための通学時間が往復3時間。 とても馬鹿々々しく…
今日の5限。 時間になっても、先生が来ませんでした。 暫く待っても来ないので、「これは休講?」と思いつつ、待ってました。 (こんな感じで結局休講になった時の話は、ブログの5月10日の項を参照) 時間と共に減る学生。 残る人の様子も、勉強していたり、…
試験科目: 英語 英語の期末試験でした。orz 何とも無惨なことになりました。orzorz 朝から災難でした。 英語のリスニング教材の音声を聞きながら登校しようと思ったら、MP3プレイヤーが壊れてました。 昨日までは(一応は)動いたのに。 100回に1回ぐらい電…
本題に入る前に。 鵺は昨日19歳になりました。 鵺帝国, mixi, メール等を通して多くの皆様から祝福の言葉を戴きました。 この場を借りて厚く御礼申し上げます。 ------ 今日のメディア論の授業。 「アウストラロピテクス・アフリカーヌスになりきろう」とい…